top of page

瘧 ギャク おこり

瘧 ギャク おこり

漢字海

蚊によって媒介され、周期的に発熱をくり返す。伝染病、マラリヤ、おこり

間歇性の悪寒戦慄、高熱、出汗を特徴とする疾患

古人は、夏秋の季節、及び山林で蚊の多い地帯に発生することを観察していた。

療治之大概より

「『内経』に曰く、夏暑気中れば、秋必ず痃瘧すとあり

先に寒く而後熱気さす者を寒瘧と云う

先熱して後寒きを温瘧と云う

多く熱して寒からざる者を癉瘧と云う

一日に一度発する者は、癒易し

二日三日に一度発する者は癒難し

長引癒えざれば後労瘵に成る也。」

中脘、章門 寒に隹

脾兪、肝兪、大椎、先に針し、後に灸す

鍼灸遡洄集より

痎瘧の寒熱には、経渠、前谷、百会を浅く刺す

温瘧には、中脘、大椎を深く刺す

痰瘧寒熱には、合谷、後谿を浅く刺す

瘧食せざるには、内庭、厲兌、公孫を浅く刺す

熱多く寒少きには、間使、商陽を浅く刺す

瘧の寒熱には天府

瘧を截つに妙手は、鳩尾を浅く刺す、神効あり。

然れども禁鍼の穴なれば、下手の者は心得有る可し(口伝)

鍼灸重宝記

 夏暑に感じ、即病まず、秋又湿風に傷られておこる。

悪寒発熱頭痛して感冒のごとし

脈弦、手ふるひ、発る時に時分あるを異なりとする。

合谷、曲池、公孫、承滿、大椎の、頭に針二三本して、

 その針後に灸二十壮して奇効あり。

又、三椎の上(身柱)もよし

又、粱門に針して奇効あり。

久しき瘧には、承滿、粱門のあたりに、瘧母という塊あるぞ、

 是を針にて刺しくだきて効あり。

※先に針して後に灸する

※章門、中脘はふるえによい

※発作のおきていない時に施術が良い。

痃・・・腹中にできる硬いしこり

癉・・・やみ、つかれる

労瘵・・・疲労する、疲れ苦しむ

截・・・きる たつ、切断する

特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page