呼吸と東洋医学
呼吸=息を吐く、吸う 普段なにげなく、行っていますが、日々生活をするうえで、食事と同じくらい重要な位置をしめます。 ヨガやピラティス、座禅などでも、必ずといっていいほど呼吸法は指導されます。(手法はちがいますが) 東洋医学での、呼吸の位置づけは、飲食物を食べて、吸収した栄養...
疝気
6/17は、午後からお休みをさせていただき、大浦慈観先生の主催されている「杉山真伝流勉強会」に参加してきました。 大浦先生は、江戸時代の鍼灸の流派の研究をされている方です。 今回のテーマは 「疝気」 元は、お腹が痛む病気を指す言葉でしたが、後世になってイロイロな意味をもつよ...
お灸に効果がある理由
お灸というと、「熱い」「瘢が残る」など、嫌なイメージを持たれている方が多いと思いますが、お灸って実はすごいんです。 今日は、ちょっとお灸についてご紹介したいと思います。 お灸の効果については、いろいろあるのですが、代表的なものは、なんといっても「血液循環がよくなる!」という...
症例 耳鳴り、難聴、めまい、ふらつき
70代 男性 耳鳴り、のどの痞え、めまい、ふらつきにて来院 週1回、全身治療を施し3週目より改善がみられた。 初診時にお電話をいただいた時に、電話口での話し声に力がなく。問診時に、めまい、ふらつき、耳鳴り、難聴を訴えられたため、週一回全身治療を施す。 ...