top of page

伊勢原

​すいな鍼灸治療院

検索

脹滿

  • 院長
  • 2018年6月5日
  • 読了時間: 1分

腹大にして鼓の如く、面目四支腫れざるものを脹満という。

また、鼓脹という。皆脾土の湿熱、病を為すなり。

療治の大概より

脾胃の気虚弱く水穀を運輸事ならずして聚りて散ぜず、腹張るなり、鼓脹ともいう。

  • 氣海 三陰交 上脘 中脘

鍼灸遡洄集より

心腹脹滿腸鳴し、臓気虚憊するに 足三里 足上廉 陽陵泉を深く刺す。

心腹脹滿胃中の熱には絶骨を深く刺し内庭を浅くさす。

小腹脹滿痛むには、中封 然谷を浅くさす。

腹暴脹悪脾疼痛するには、中脘  陰市 足三里 曲泉を深くさす。

腹堅く腫れ鼓の如きは、水分 復留 三陰交を深くさす。

堅牢胸腹膨膨気鳴るものは、合谷  手三里を浅く刺し、期門を深くさす。

気脹、寒脹、脾虚、中滿には、上脘 章門 関元 承滿 期門を深くさす。

鍼灸重宝記より

腎を水とし、脾土を堤とす、故に脾腎虚するときは腫脹をなす。

遍身腫るるを水腫とし、腹ばかり大にして鼓の如く、面目手足腫れざるを脹満といい、蠱脹ともいう。

脈洪大は良し、微細は悪し。

針 上脘 三里 章門 陰谷 関元 期門 行間 脾兪 懸鍾 承滿 復留

灸 三里 章門 脾兪 承滿

※ 水腫は全身が腫れるが腹ばかり腫れるのを脹満という。

腫は軽く 脹は重い症である。

 脈と症が一致するものは良いが、相反するものは悪い。

最新記事

すべて表示
咳嗽(せき、たん)

咳嗽 咳・・・咳は痰なくして声あるをいう。肺気傷れて清ならざる也。 嗽・・・嗽は声なくして痰あり。脾湿動きて痰をなす也。 咳嗽・・・咳嗽は痰ありて声あるをいう。蓋し肺気傷れ脾湿動くにより咳して嗽をなす也。 療治の大概より 咳嗽 スバブキナリ 一咳ハ所謂、痰ナクシテ声アリ...

 
 
 
秘結(便秘)

便秘のこと・・・秘は気の閉じること、結は糞の結すること 療治の大概より 腎虚する則(トキ) 身ノ津液(ウルオイ)乾キテ 大便闕ス 其ノ故ハ 隂慾ヲ縦(ホシイ)ママニ而(シテ) 食餌時ナラズ食シ或ハ酢酒多ク 飮、辛熱ノ物ヲ多ク食シテ此病ヲ為テ 下脘、水分、章門(各補)...

 
 
 
泄瀉

泄瀉 大便が希薄、あるいは、さらに水様性となって回数が増すこと。 六淫の外感、食積、痰阻、脾腎虚弱、情志失調にて、脾胃の運化と腸管の機能が乱れることによっておこる。 療治の大概より 脾胃弱く、食物を過し、或は風寒暑湿の気に當り泄瀉する也。 関元 大腸兪 気海 章門...

 
 
 

Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page