top of page

伊勢原

​すいな鍼灸治療院

温溜 【手】上廉 【手】下廉 手三里

  • 院長
  • 2018年1月12日
  • 読了時間: 1分

温溜 上廉 下廉 手三里 という穴の使用例です。

温溜の一番の特徴としては痔の出血

風邪の時の痔の出血は孔最でとるが、温溜の時の痔の出血は、大腸自体が悪くて痔が出血したものに効く

急性膀胱炎の排尿痛

三壮も灸を据えると痛みが引く

急性膀胱炎の排尿痛の名灸穴

【手】上廉、【手】下廉も効果がある

女性の膀胱炎には【手】下廉がよくきくが、膀胱兪と次髎(もしくは中髎)と任脉を合わせるとよい。

【手】上廉は腎盂炎を含めた膀胱炎や、蛋白尿の方に効果がある。

慢性膀胱炎

殷門、外五分、下五分に硬結ができているはず、左右差がでているので大きい方から手をつける。

慢性膀胱炎ほど硬結が深く大きい、硬結が消滅してくれば快方に向かう。

解熱

膀胱炎による熱は、温溜の灸によってとれる

風邪の時の熱は、大椎に灸にてとれる。

とれない場合は穴のとり方が悪い。

温溜には出来物をとる効果もあるが、炎症をとる作用がつよい

手三里

化膿性疾患、鳩尾から上の化膿性疾患に効果がある。

的確に効くのは、鳩尾から上の出来物、顏の前にできる出来物、体の前面にできる出来物に効果あり

Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page