缺盆
- 院長
- 2018年5月17日
- 読了時間: 1分
缺盆
めまい 五十肩
五十肩
腹診で右の季肋部にかたまりは水、これは過飮、水の取りすぎによるもの
条口と缺盆をつかう。
条口が水と取る作用で缺盆は水を押し出す作用
条口と缺盆は水が原因となる五十肩の穴となる。
めまい
左の季肋部にかたまりがある人は、大抵、めまいを起こしている。
めまいの人は豐隆と缺盆
条口 豐隆 缺盆は 水による「めまい」「五十肩」に良い
心窩部に水がたまってつかえる人は、両方の尺沢と缺盆を使うとよい。
缺盆は他の穴と合わせて使う。
医学全書
別名: 天蓋 尺蓋
主治証:喘息 肋膜炎 扁桃腺炎 瘰癧 頚肩部諸筋の炎症
上肢の麻痺及び痙攣 腕神経叢の神経痛 横隔膜痙攣 息賁
刺灸:鍼三分 灸三壮
備考:「和語鈔」
「胸満 喘急 水腫 瘰癧 喉痺 汗出 寒熱 缺盆の中腫れ 外潰して
則ち胸中熱満を生じ、傷寒胸熱して已まざるうぃ主る。」
鍼灸治療基礎学
缺盆は胃経の穴であるが經絡はここを通るものが多く。大腸、小腸、三焦経、胆径などが通っており、類型図翼には、
「五臓六腑の道を為す。」との註がある。
経穴map
咳嗽 喘急 胸部苦満 咽喉腫脹 胸郭出口症候群 缺盆痛
最新記事
すべて表示現在アフリカなどで肺結核の治療などに使われている経穴である。 部位 「医学全書」 下腿前外側、膝の下方三寸、脛骨の外側、筋肉の寃寃たる中にあり。 「経穴map」 犢鼻の下三寸、脛骨前面と腓骨頭の間の陥凹部にとる。 主治 「医学全書」 全ての疾患に効く。...
関節の病、膝の治療、膝の運動鍼療法、リウマチ(膝) 部位 「医学全書」 膝蓋骨と脛骨結節との間の中央、膝を屈すれば陥凹となる処 すなわち膝蓋腱中にあたる 「経穴map」 膝蓋骨下縁と脛骨上縁の中央で膝蓋靱帯外側の陥凹部にとる。 主治 「医学全書」...
胃の痛みに効く 部位 「医学全書」 大腿前面の外方、膝蓋骨上外縁の上方二寸の処にあたる。(陰市の下方一寸) 「経穴map」 脾関と犢鼻の間で膝蓋骨外側上縁から脾関に向かい上方二寸 「鍼灸治療基礎学」 膝の上二寸、両筋の間に在り。 主治 「医学全書」...
コメント