top of page

伊勢原

​すいな鍼灸治療院

検索

気舎

  • 院長
  • 2018年5月17日
  • 読了時間: 1分

項の強張り 喘息 気管支

項の強張り

気舎は、胃の熱、食べすぎの患者さんで項が張ってどうにもならないという人に使う

喘息

満腹になって胃腸が弱ると喘息の発作が起きる。

原因は水

脾胃の調整で喘息の発作を防止することが出来る。

気管支がヒィヒィ言う人

満腹でヒィヒィいう人に効果あり

刺入は切皮程度、10息以上留めないと効果なし

鍼灸医学大全

主治:扁桃腺炎 咳嗽 咽頭カタル 横隔膜痙攣 消化不良 瘰癧 斜頭

肩甲部諸筋の痙攣 喉痺

刺灸:鍼三分灸五壮

備考:

和語鈔「欬逆上気 肩腫れて顧みるを得ず 喉痺咽腫 食欲消せず下せず 癭瘤を主る。」

甲乙 「足陽明の脈気の発する処」

鍼灸治療基礎学

「鎖骨と胸骨の聯接する所の骨の欠陷となった処で、咽痛、欬嗽、喘息等の場合によく圧痛を表す処である。」

経穴map

咽喉腫脹 頚部痛 げっぷ 寝違え 気管支炎 気管支喘息

最新記事

すべて表示
足三里(あしさんり)

現在アフリカなどで肺結核の治療などに使われている経穴である。 部位 「医学全書」 下腿前外側、膝の下方三寸、脛骨の外側、筋肉の寃寃たる中にあり。 「経穴map」 犢鼻の下三寸、脛骨前面と腓骨頭の間の陥凹部にとる。 主治 「医学全書」 全ての疾患に効く。...

 
 
 
犢鼻(とくび)

関節の病、膝の治療、膝の運動鍼療法、リウマチ(膝) 部位 「医学全書」 膝蓋骨と脛骨結節との間の中央、膝を屈すれば陥凹となる処 すなわち膝蓋腱中にあたる 「経穴map」 膝蓋骨下縁と脛骨上縁の中央で膝蓋靱帯外側の陥凹部にとる。 主治 「医学全書」...

 
 
 
梁丘(りょうきゅう)

胃の痛みに効く 部位 「医学全書」 大腿前面の外方、膝蓋骨上外縁の上方二寸の処にあたる。(陰市の下方一寸) 「経穴map」 脾関と犢鼻の間で膝蓋骨外側上縁から脾関に向かい上方二寸 「鍼灸治療基礎学」 膝の上二寸、両筋の間に在り。 主治 「医学全書」...

 
 
 

Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page