検索
手五里
- 院長
- 2018年1月16日
- 読了時間: 1分
手五里という穴の効用と使用法です。
甲状腺腫 バセドウ氏病
バセドウ病で動悸が激しく、目が飛びでている場合は、腎の井穴(足の小指の付け根)を使うが、甲状腺が腫れて硬くなっている人には五里(手)を使っていくと、だんだんと引いてくる。
『十四経発揮』では、皮膚病や瘰癧(勁のリンパの腫れ)などに効果ありとある。
「鍼灸医学全書」
肺炎 欬嗽 ロイマチス(リウマチ) 腺病質 前腕神経痛 四肢の運動麻痺 嗜眠 吐血 瘰癧
禁鍼 灸十壮 あるいは 灸三壮
「節約」 「肘節風痺 痛風 臂痛攣急を治す」
「経穴マップ」
肘関節及び周囲軟部組織障害 テニス肘 片麻痺 喀血 勁リンパ節腫脹
最新記事
すべて表示現在アフリカなどで肺結核の治療などに使われている経穴である。 部位 「医学全書」 下腿前外側、膝の下方三寸、脛骨の外側、筋肉の寃寃たる中にあり。 「経穴map」 犢鼻の下三寸、脛骨前面と腓骨頭の間の陥凹部にとる。 主治 「医学全書」 全ての疾患に効く。...
関節の病、膝の治療、膝の運動鍼療法、リウマチ(膝) 部位 「医学全書」 膝蓋骨と脛骨結節との間の中央、膝を屈すれば陥凹となる処 すなわち膝蓋腱中にあたる 「経穴map」 膝蓋骨下縁と脛骨上縁の中央で膝蓋靱帯外側の陥凹部にとる。 主治 「医学全書」...
胃の痛みに効く 部位 「医学全書」 大腿前面の外方、膝蓋骨上外縁の上方二寸の処にあたる。(陰市の下方一寸) 「経穴map」 脾関と犢鼻の間で膝蓋骨外側上縁から脾関に向かい上方二寸 「鍼灸治療基礎学」 膝の上二寸、両筋の間に在り。 主治 「医学全書」...
Comments