top of page

痢病 シブリハラ

腸辟 滯下ともいう。急性の腸疾患のひとつ。

原因としては

湿熱疫毒の気を外受

飮食内冷の内傷による飮食の積滞

症状としては

大便回数の増加

大便一回量の減少

腹痛、裏急後重、膿血様の大便

病因

暑痢 湿熱痢 寒痢 熱痢

療治之大概より

痢病 シブリハラ

「湿熱なり

赤きは血、白きは気

 赤き白き交じり出る者は脾胃不和

 飮食脾胃の間に滞り脾を傷る故に

 痢病をなす。」

鳩尾 気海 関元 三里 下脘(白きに隹し)

 上脘(痛むに隹し) 章門(痛むに隹し)

鍼灸遡洄集より

初め下痢、赤色分たざるは湿熱なり

下痢発熱の退かざる者は、腸胃に風邪有り

下痢発熱して便閉ずる者は表裏に寒熱有り

下痢禁口し食せざる者は脾虚し胃熱盛なり

下痢腹痛し裏急後重する者は、熱積気の滞りなり

痢疾は、曲泉、太谿、太衝、脾兪を浅く刺し、丹田を深く刺す

腹中切痛し裏急膿血を下すには、太白、復留、太衝を浅く刺し、承山を深く刺す

胃中寒し泄痢するには、関元、足三里を深く刺し、脾兪を浅く刺す

鍼灸重宝記より

赤白ともに湿熱を作して治すべし

脈滑沈小はよし、弦急は死す。

脾兪、 関元、 腎兪、 復留、 長強、 大腸兪、 小腸兪、 中脘、 足三里、 太谿に灸すべし

気海、水分、天枢に針して奇妙なり。いずれも五分づつ、いくたびも刺す

小野先生解説

腸胃の機能が弱く、食せしものの消化吸収伝導の働きが低下している為、食せしものが腹中に停滞して湿熱をなすとみる。

タグ:

特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page