top of page

脚気

現在の脚気

ビタミンB1の欠乏と違い足の病全般を指す。

療治の大概より

脾腎弱り風寒暑湿の気にあたり病と為す。

足の邪気は必ず上にのぼるために注意が必要

衝心則死不醒 

脚気衝心に注意する。

乾脚気

血が不足して熱をもち痛む

腫れはない

湿脚気

湿がひどくなり痛みしびれを起こす

腫れる。

鍼灸重宝記より

脚気(足の痛み)

男は腎虚、女は血虚より発する。あるいは風寒暑湿をうけて生じる。

寒・・・筋拘急して引き裂く如くに痛む

湿・・・腫れて重い

暑熱・・・手足熱し燥渇きて便実

鶴膝風・・・骨節大きになり節の間細くなる

邪気腹に入るときは大事

鍼灸遡洄集より

風寒湿有るものは、衝陽、公孫、足三里を深く刺す。

脚脛濕痺し渾身瘙痒し五指の疼むには、懸鐘、飛陽を深く刺す。

膝関いたみ筋攣し屈伸する可からずは、曲泉、陽陵泉、風市を深く刺す。

膝腫れ脛痺れ脚跟筋急痛するには、承山、委中、陽輔を深く刺す。

脚脛痠痛して久しく立つこと能わず、風水膝腫れ骨髓冷え痛むには、足上廉、然谷を深く刺す

両膝紅く腫れ痛むには、脾関、陰市、委中、足三里、を深く刺す

足腨腫れ、脚腕足心疼むには、昆侖、委中を深く刺す。

穿跟草鞋風には、丘墟、商丘、照海を浅く刺す。

特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page