偏歴
- 院長
- 2018年1月6日
- 読了時間: 1分
偏歴という穴の効用です。
腱鞘炎 耳鳴り 歯痛 上肢の疲労 顔面麻痺 脳軟化症
腱鞘炎 耳鳴り 歯痛にも効果あるが、主な主治証は腱鞘炎となる。
腱鞘炎
初期の上肢の疲労に良く効くのが偏歴
偏歴には皮内鍼がよい
顔面神経麻痺にも効果あり。
脳軟化症
手首の動きが悪い人の親指、人差し指の動きをよくする。
「鍼灸医学全書」
衄血 耳鳴 三叉神経痛(特に下歯痛) 腕神経痛 癲癇 腕関節ロイマチス 小便不利
鍼三分 灸三壮 「刺入三分 留むること七呼 灸三壮」(甲乙 銅人)
「腕後三寸にあり、別れて太陰に走るものなり」
「経穴マップ」
橈骨神経障害 手関節障害 歯痛 鼻血 扁桃体炎 前腕知覚運動障害 五十肩 水腫
最新記事
すべて表示現在アフリカなどで肺結核の治療などに使われている経穴である。 部位 「医学全書」 下腿前外側、膝の下方三寸、脛骨の外側、筋肉の寃寃たる中にあり。 「経穴map」 犢鼻の下三寸、脛骨前面と腓骨頭の間の陥凹部にとる。 主治 「医学全書」 全ての疾患に効く。...
関節の病、膝の治療、膝の運動鍼療法、リウマチ(膝) 部位 「医学全書」 膝蓋骨と脛骨結節との間の中央、膝を屈すれば陥凹となる処 すなわち膝蓋腱中にあたる 「経穴map」 膝蓋骨下縁と脛骨上縁の中央で膝蓋靱帯外側の陥凹部にとる。 主治 「医学全書」...
胃の痛みに効く 部位 「医学全書」 大腿前面の外方、膝蓋骨上外縁の上方二寸の処にあたる。(陰市の下方一寸) 「経穴map」 脾関と犢鼻の間で膝蓋骨外側上縁から脾関に向かい上方二寸 「鍼灸治療基礎学」 膝の上二寸、両筋の間に在り。 主治 「医学全書」...
Comentários