人迎
- 院長
- 2018年5月9日
- 読了時間: 1分
高血圧 人迎洞刺
人迎は血圧を下げる穴で有名
胃胆経の交会穴
後天の氣血の陽の気を診る処
人迎の拍動を細い鍼で切皮、鍼が動く所まで刺入
その後に大包に皮内鍼を入れる。
それでも下がらなければ、内関、陽陵泉の虚痛のある処に皮内鍼を刺入する。
藏病がなければこれで血圧は下がってくる。
鍼灸医学全書
別名:天五会 五会
主治:咽頭炎 扁桃腺炎 咳嗽 甲状腺腫 バセドウ氏病 舌下神経麻痺 霍乱 腺病 喘息 瘰癧
刺灸:鍼三分 禁灸
甲乙に「禁じて灸可しべからず、刺入四分深さを過まれば不幸にして人を殺す。」
備考:足陽明少陽の会
五臓の気を候う。
柔術の「松風」即死の部なり。
鍼灸治療基礎学
胸鎖乳突筋の前縁にあり、脈の拍動する処、古来この脈を人迎の脈といい、五臓の気の虚實を伺う処である。
主治:人迎の深部は頚動脈洞、喘息、急性関節リウマチ、高血圧症、骨髄炎、痛風、眩量、結節性紅斑に著効
その他、狭心症、心悸亢進、胃痙攣、胆石疝痛、妊娠嘔吐、頭痛等にも効あり。
仰臥にて刺針
鍼灸素霊会
甲状腺腫 扁桃腺炎 耳下腺炎 神経性動悸亢進症 つわり
経穴map
高血圧 低血圧 咽喉腫脹
甲状腺疾患 喘息 頚リンパ節腫脹 嚥下障害 嗄声
降圧昇圧に人迎洞刺
最新記事
すべて表示現在アフリカなどで肺結核の治療などに使われている経穴である。 部位 「医学全書」 下腿前外側、膝の下方三寸、脛骨の外側、筋肉の寃寃たる中にあり。 「経穴map」 犢鼻の下三寸、脛骨前面と腓骨頭の間の陥凹部にとる。 主治 「医学全書」 全ての疾患に効く。...
関節の病、膝の治療、膝の運動鍼療法、リウマチ(膝) 部位 「医学全書」 膝蓋骨と脛骨結節との間の中央、膝を屈すれば陥凹となる処 すなわち膝蓋腱中にあたる 「経穴map」 膝蓋骨下縁と脛骨上縁の中央で膝蓋靱帯外側の陥凹部にとる。 主治 「医学全書」...
胃の痛みに効く 部位 「医学全書」 大腿前面の外方、膝蓋骨上外縁の上方二寸の処にあたる。(陰市の下方一寸) 「経穴map」 脾関と犢鼻の間で膝蓋骨外側上縁から脾関に向かい上方二寸 「鍼灸治療基礎学」 膝の上二寸、両筋の間に在り。 主治 「医学全書」...
Comments