水腫(むくみ)
水腫・・・水はれの事
脾虚して水穀を運ぶことならずして皮膚に注ぎ
泄して腫れる也→脾腎の虚
水分 気会 百会 上脘 三陰交 足三里
療治の大概より
水 水気 水病ともいう。
体内に水湿が停溜して、面目、四肢、胸腹、甚だしい時は全身に浮腫を起こす。
実証の治法は、袪邪を主とし、疏風、宣肺、利湿、逐水などの法を使い
虚証の治法は、扶正を主とし、温腎、健脾、益気、通陽などの法を用いる。
虚証のものは、実証のものが転変して起こるものが多い。
心性、腎性、肝性及び栄養不良性の水腫などの疾患を含んでいる。
鍼灸遡洄集より
水腫は皮膚光り、手にて按ぜば窟をなし、手を挙ぐれば即ち満ちるものなり。
初め起こるとき、眼胞上下微し腫れ水をつつむが如し
上るときは則ち、喘咳気急し
下るときは則ち、足浮腫し、大小便短濇して利せざる也。
血腫は、気満ちて四肢寒へるなり
朝に寛く、暮に急なるは血虚にして
暮に寛く、朝に急なるは気虚なり。
渾身浮腫するには、曲池、内庭 これを浅く刺す
※渾身(こんしん)・・・体全体、全身
風面の浮腫は、解溪を深く刺す。
水腫気脹満には、復留、神闕を浅く刺す。
四肢の浮腫には、通里、液門、合谷、三陰交を浅く刺す。
水脹胸滿には、陰陵泉を深く刺す。
小便不通には、三里(足)、陰陵泉を刺して瀉す。下ること注ぐが如し。
水腫腹堅く鼓の如く、小水洩下するには
陰陵泉、曲泉、水分、衝陽、腕骨を深く刺す。