帰来(きらい)
- Admin
- 2021年2月4日
- 読了時間: 2分
取穴
「医学全書」
天枢の下方四横指径にして中極の両傍二横指半の点に取る。
主治
「医学全書」
睾丸炎、精系神経痛、陰経痛、卵巣炎、子宮疾患、膀胱疾患、月経閉止、不妊症、
腟炎、痿茎、泌尿器生殖器痛
「治療基礎学」
男女泌尿生殖器疾患を主る。
膀胱炎、尿道炎、子宮内膜炎、子宮筋腫、月経不調、陰痿症、夢精等にきく。
「鍼灸素霊会」
腎、膀胱、婦人科疾患、前立腺肥大等の異常があるときに圧痛が出る所。
これは、曲泉か陰谷でとる。
婦人科系疾患に使う経穴
特に瘀血をとる
※瘀血…糖尿病、癌、子宮関連の病、五十肩、膝の痛みなど瘀血を原因とする。
他に気海にも同じ作用がある
気の付くツボ抑えておかないといけない。
下腹部の内蔵の瘀血をとるには
中極、気海、帰来+血海を合わせる。
腎兪、関元兪、帰来を使って骨盤内蔵の熱をとる。
虚証には、帰来、腎兪、関元兪
実証には、帰来、気穴、中極
※関連経穴
中極(任脉)…関元の下一寸にあり。臍下四寸にとる。
気穴(腎経)…白条を去ること半指横径にして臍下四寸にとる。
血海(脾経)…足を伸べて陰陵泉の通りを圧上すれば指止まる陥中にあり
腎兪(膀胱経)…正座して之をとる。臍と平。督脉の命門の両傍にとる。
関元兪(膀胱経)…伏して本穴をとる。十七椎下方二横指径の部にあり。
陰谷(腎経)…膝の内輔骨の後、委中の通りのうちつら。
曲泉(肝経)…膝を曲げてとる。膝の横紋の頭にとる。
最新記事
すべて表示現在アフリカなどで肺結核の治療などに使われている経穴である。 部位 「医学全書」 下腿前外側、膝の下方三寸、脛骨の外側、筋肉の寃寃たる中にあり。 「経穴map」 犢鼻の下三寸、脛骨前面と腓骨頭の間の陥凹部にとる。 主治 「医学全書」 全ての疾患に効く。...
関節の病、膝の治療、膝の運動鍼療法、リウマチ(膝) 部位 「医学全書」 膝蓋骨と脛骨結節との間の中央、膝を屈すれば陥凹となる処 すなわち膝蓋腱中にあたる 「経穴map」 膝蓋骨下縁と脛骨上縁の中央で膝蓋靱帯外側の陥凹部にとる。 主治 「医学全書」...
胃の痛みに効く 部位 「医学全書」 大腿前面の外方、膝蓋骨上外縁の上方二寸の処にあたる。(陰市の下方一寸) 「経穴map」 脾関と犢鼻の間で膝蓋骨外側上縁から脾関に向かい上方二寸 「鍼灸治療基礎学」 膝の上二寸、両筋の間に在り。 主治 「医学全書」...
Comments